かまくら作り冬キャンプ

目次

はじめに

こんにちは!群馬大学ローバースカウトです。群馬県の北の方ではたくさん雪が降りますが、スキーやスノボ以外の活動もしたいということで、かまくら作りをしてきました! それでは、ご紹介します!

実施について

実施日:2025年1月11日

11時から16時の5時間という短い時間の中で、できるだけ大きなかまくら作りに挑戦しました。メンバー4人が全力で雪をかき集め、穴を掘り、太陽が山に隠れて薄暗くなってきた16時ごろ完成しました。

11時から13時まではひたすら雪を集め、山を作りました。

13時ごろ、いったん休憩をはさみました。この間に、作った雪山に水をかけ、固める作業をしました。

14時ごろからは、穴を掘りラストスパートです。

16時に完成しました。

活動の様子

雪山が完成した時の様子がこちら!写真よりも実物の方がずっと大きく感じました!

下の写真は休憩の時に作ったホットチャイです。このチャイ実は….

メンバーがインドに行った際に、現地の方から伝授していただいた作り方で作ったチャイなんです!とてもおいしかったです^^

そして、かまくら作りと同時進行でオラフも誕生しました!オラフとのグリーティング会が開催され、その後群大ローバーに仲間入りしました!

かまくらの中の様子です。足をのばしてもまだまだ広いです。地面は平らにして、空気穴も作って、広くて、、、休憩するのにはとてもちょうど良いものが完成しました。

おわりに

 大の字になって寝そべることが出来るほどの広さのかまくらを完成させることが出来ました。また、かまくらの中は外に比べてとても暖かかったので、来年また作るとしたら1泊2日のスケジュールで、かまくらの中で実際に寝てみたいという意見もありました。その時はもっと入り口を狭くするなど、温かくする工夫を調べたり考えたりするのも楽しそうです。

  皆さんがかまくらで食べたい、飲みたいあたたかいものは何ですか? 来年はかまくらでどんな温かいものを食べようか考えながら、来年の冬を楽しみに春からの活動を盛り上げていきます!

この投稿を書いたローバー組織

目次