【大阪連盟ローバース会議】ローバーセミナー’24

目次

内容

 大阪連盟ローバース会議では、2022年度から2年連続でベンチャースカウト3年目のスカウトとローバースカウトに向けてローバーセミナーを開催してきました。今年度は参加対象をローバースカウトとベンチャースカウトに拡大して開催しました!
 ローバースカウトが何を目指しているのかから始まり、スカウトとしての活動や指導者としての活動を実際に行っているスカウトの鮮度の高い実感を基にしたスライドや説明の様子をどうぞご覧ください!

概要

活動名ローバーセミナー’24
目的 大阪連盟に所属するローバースカウトの多岐にわたるローバリングについて伝え合うことで参加スカウトがローバリングについて理解を深める契機とする。また、大阪連盟に所属するベンチャースカウトにローバースカウトがどのような活動を行っているのかを伝えることで大阪連盟の発展並びに本会議構成員の活動の活性化に貢献する。
目標・ローバースカウトとして活躍しているスカウトと隊指導者として活躍しているスカウトが交流し、お互いについてより理解を深める。
・ベンチャースカウトがローバースカウトについてのイメージをより具体的なものにする。
・ベンチャースカウト5名、ローバースカウト10名以上が参加する。
日時2025年3月21日(金)
場所大阪スカウト会館
参加対象者大阪連盟に所属するローバースカウト及び同年代指導者
大阪連盟に所属するベンチャースカウト
参加者参加者:18名(うちローバースカウト3名)
運営 :7名(大阪連盟ローバース会議役員)
参席 :4名
参席には、大阪連盟コミッショナー、大阪連盟ローバー担当副コミッショナー、そして2つの地区のローバー担当副コミッショナーが来てくださりました。

 様々な地区のローバースカウトとベンチャースカウトが交流できるようにできるだけ属性の異なるスカウトが同じ班になるように4班構成しました。また、各班にはファシリテーターとしてローバース会議役員が入り、気軽に質問ができるような環境を作りました。

スケジュール

時間内容備考
17:00運営集合・準備・最終打ち合わせ機材のセッティングと全体の流れの確認、資料の最終確認
17:45参加者受付開始班分け発表、資料の配付
18:10開会式国旗儀礼
ソング「連盟歌」
ローバース会議議長の話
18:20アイスブレイク班ごとで自己紹介とローバーに対するイメージを話してもらいました。ローバースカウトはどのような魅力があるかを話してもらいました
18:30セッション1「ローバースカウトについて」ローバースカウト教育の目的や活動の流れの説明及び支援や活動基盤の紹介
19:15休憩
19:25セッション2「スカウトとしての活動紹介」各活動基盤での活動の様子やそれぞれの基盤での魅力の紹介
19:50セッション3「指導者としての活動紹介」青年指導者としての活動の様子や魅力の紹介
20:10休憩
20:20ディスカッション3つのセッションを通して感じたことや疑問に思ったこと、ローバースカウトになってやってみたい活動など班ごとに自由にディスカッションを行いました
20:40ディスカッション内容の共有各班のディスカッション内容を簡潔に班の代表者に話してもらいました
20:50閉会式ローバース会議議長の講評
県副コミッショナーの講評
ソング「光の道」
国旗儀礼
21:00解散集合写真

活動の様子

今回は4つのセッションに分けて活動を実施しました!それぞれの様子と雰囲気を紹介します!

セッション1「ローバースカウトについて」

 このセッションではローバースカウトスタートセミナーで使用されているスライドをベースに、説明をかみ砕いたり、活動例をより身近なものにしたスライドをもちいて、「ローバースカウト活動の目的」、「ローバースカウト活動の実施」、そして「支援の枠組み」の三つの章立てで説明を行いました!

セッション2「スカウトとしての活動紹介」

 このセッションでは、団、地区、県連盟、RCJ近畿ブロック、全国規模のそれぞれの活動基盤における活動を、実際に参加したことや運営に携わったことのあるスカウトが、どのような特徴があるかを紹介しました!地区の活動紹介では7地区すべての活動を紹介し、参加したスカウト全員に各地区のローバースをはじめとした活動基盤や、様々な規模での活動の楽しさを認知してもらうことができました。時折、質問を参加者全員に投げかけるなどして和やかに進行しました!

セッション3「指導者としての活動紹介」

 このセッションでは、実際にボーイ隊長として活躍しているスカウトが青年指導者の楽しさと難しさについて紹介しました!実際に青年指導者として何年もの間活動を行っているなかで感じたことを、参加したスカウトにわかりやすく話してくれたので、魅力が十分に伝わったと思います!

セッション4「ディスカッション」

 セッション1からセッション3までの説明を受けて感じたことやローバースカウトになってやってみたいことなどを班ごとで自由にディスカッションしてもらいました。先ほど受けた説明や紹介の中で疑問に思ったことを聞きより理解を深めたり、今後の活動のイメージを膨らませたり班ごとに内容に違いはあれど有意義なディスカッションを行うことができたと思います!

事前準備

書類

活動の実施や広報を行うにあたり以下の資料を作成しました

  • 計画書
  • 案内文
  • 申し込みフォーム
  • 広報用ポスター
  • 班編制表
  • 参加者アンケート
  • 運営評価アンケート
  • 報告書

実際に行った広報はこんな感じです!

提出物

 本活動は大阪連盟に所属するローバースカウト及び同年代指導者、そしてベンチャースカウトを対象としたため、計画書および案内文を大阪連盟理事会に提出し、承認を得ました。

当日資料

 当日に参加者に配布したものとして、式次第とQRコード集があります。QRコード集には説明などで紹介したものや、各種SNSのQRコード、そして説明に使用したスライドを入れたドライブのQRコードをまとめました。
 説明に使用した資料は以下のドライブに格納していますので興味のある方は是非一度確認してください!
ローバーセミナー’24 共有資料

評価反省

目的に関する評価

 3つの説明を通じてさまざまな活動の形を参加者に提示し、ディスカッションを通じて参加したローバースカウトの実体験を含めた話を聞いたり、今後のそれぞれの活動に対して想像する機会を提供することで、参加者全員のローバースカウトに対する認識を深めることができたので、おおむね達成できたと考えています。

目標に関する評価

 ローバースカウトの参加者が少なく、ローバースカウト同士での交流を通じて、指導者として活躍しているスカウトとスカウトとして活躍しているスカウトが互いのローバーリングに対する理解を深めることは当初考えていたほど活発に行うことはできませんでした。一方で参加スカウトに対し、実体験を伴った双方の活動の紹介を行うことでローバーリングについて詳しく知ってもらうことができました。ベンチャースカウトは目標人数以上のスカウトの申し込みがあったのに対して、ローバースカウトの申し込みは少なかったことはほかの活動を行うにあたっても周知の方法を含めて考える必要が出てきたと感じています。

全体についての評価

 3つの説明を通じてローバーリングについて十分な説明をすることができた一方、想定以上に説明の時間が長くなってしまい、聞いているだけの時間が多くなってしまったのは、事前の打ち合わせで想定時間について協議をし、下読みをするなどして改善できる点だと感じています。実際に活動しているスカウトが説明を行うことで、感じていることを含めて鮮度の高い情報を参加スカウトに対して伝えることができました。また、ベンチャースカウトとローバースカウト、ベンチャースカウト同士の新たな交流を生むことができたのも評価できると考えています。参加スカウトの多くがローバースカウトに対する理解を深め、好意的な反応を多く見ることができたという点で今回のローバーセミナーはおおむね成功に終わったと感じています!

この投稿を書いたローバー組織

目次